塩害に最適の湘南の屋根材ディーズルーフィングで工事を・・・
ディプロマットスター
屋根工事
湘南の屋根材

ディーズルーフィング

    ディーズルーフィングは軽量な屋根材

基材のジンカリウム鋼板は軽量で耐久性に優れた素材

   ジンカリウム鋼板とは?

ジンカリウム鋼板(アルミニウム55%、溶融亜43.4%、シリコン1.6%)合金皮膜鋼板は、通称“ガルバリウム鋼板”を呼ばれている高耐蝕性・耐熱性・熱反射性と加工性を合わせ持つ鋼板と同じ組成の鋼板です。
ジンカリウム鋼板(AZ150)は、亜鉛鉄板(Z27)との耐久比較において3~6倍耐久性が優れております。

ディプロマットスター
Check!
高耐久屋根材
ディーズルーフィング ディプロマットスター
Point
1

軽量化された丈夫な屋根材

軽い屋根材は長期優良住宅などで必要とされる耐震強度をとろうとする時、壁量に対しての強度を少ないコストで間取りに自由度を与える事ができます。軽量なディーズルーフィング屋根材は地震の揺れを軽減します。

Point
2

ディーズルーフィングは長期的に美しい屋根材

温もりのあるセラミックコートを施したディーズルーフィングは再塗装不要。

セラミックコートとは、日本でも古くからある“釉薬”と呼ばれる着色方法です。色を生成する色粉とガラスの素が700℃~1250℃以上の高温酸化焼成という焼きの工程を施すと、色粉がガラスに封じ込められ、これによって長期的に色彩を維持できる着色方法です。
陶器瓦や磁器タイル、お茶碗や茶器などに使われています。

※瓦以外の通常屋根材は樹脂焼き付け塗装という200℃前後でアクリルやポリエステル樹脂などに顔料を混ぜた接着方法ですので、
樹脂の寿命とともに顔料が風雨で流され色褪せてきます。

Point
3

ディーズルーフィングは最高の屋根材

ディーズルーフィングは天然石粒のコーティングにより熱や音を和らげる快適な屋根材です。また、そのほかの様々な特徴があります。

塩害対策 ジンカリウム(ガルバリウム)鋼板という錆びにくい材質にストーンチップが付いていることから塩害には強く湘南の屋根材としては最高です。

耐風性能 2005年8月末にアメリカ南東部を襲ったハリケーンカトリーナから、ディーズルーフィングはホームオーナー達をその甚大な被害から守りました。

防火性能 1994年と2003年に発生したカリフォルニアの大火災でディーズルーフィングはその性能を信じたホームオーナー達の財産を守りました。

防水性能 表面に施された自然石粒は、屋根材接合部の毛細管現象や強風時の水の横走りが発生しにくい構造で優れた防水性能を発揮します。

積雪性能 表面の自然石粒の強い摩擦抵抗と石粒自身のもつ蓄熱の特性によって雪止めなしでも雪が大きく滑雪する心配がほとんどありません。
冬場での雪処理のわずらわしさや雪下ろし時の作業の安全などに大きく貢献しています。

 

お気軽にお電話でご連絡ください
0120-410-502 0120-410-502
受付時間:24時間電話対応
お気軽にお電話でご連絡ください
0463-30-6522 0463-30-6522
受付時間:24時間電話対応
Access

雨漏り防止の施工を承る平塚市の施工会社は24時間お電話からご相談いただけます

概要

店舗名 株式会社ユミザインテック平塚
住所 神奈川県平塚市根坂間255-3
電話番号 0120-410-502
電話対応24時間365日OK
営業時間 9:00~18:00
定休日 不定休
最寄り 平塚駅

アクセス

平塚市にある施工会社では雨漏りでお困りのお客様に気軽にご利用いただきたいという強い思いから、お電話でのご相談を24時間いつでもお受け付けしています。その他にもメールや問い合わせフォームもご用意しておりますので、ご予約をお考えであればぜひご活用ください。
特徴

ディーズルーフィング

ディプロマットスター

ディーズルーフィング ディプロマットの最大の特徴ともいえるセラミックコートされた自然石粒には、鋼板層への熱伝導率を低くする役目があります。

カバー工法ではスレート屋根にディプロマットが乗る構造になるため、夏のうだるような暑さ軽減に効果があります。

また、自然石粒がデコボコしているので雨粒を拡散させるため、トタンに雨音が当たるようなパタパタ音を抑えます。

セラミックコートとは?

日本でも古くからある ”釉薬” と呼ばれる着色方法です。
色を生成する色粉とガラスの素が700℃〜1250℃以上の高温酸化焼成と言う焼の工程を施すと、色粉がガラスに封じ込められます。

これによって長期的に色彩を維持できる着色方法です。

陶器瓦や磁器タイル、お茶碗や茶器などに使用されています。

多湿な日本の味方、腐らない下地

通常、スレートや瓦の屋根の棟板金内部には「木材」が使用されていますが、ディプロマットは棟板金の内部もジンカリウム鋼板なので、水の侵入で腐る事がありません。

また、ディプロマットは切断部を自己修復する機能を持っています。

雪止めなしで落雪なし

ディプロマットは、セラミックコートされた自然石粒で仕上げられています。この自然石粒は強い摩擦抵抗力を持っており、「蓄熱」の特性があります。そのため、雪止め無しでも雪が大きく滑落する心配がほとんどありません。

冬場の雪処理のわずらわしさや、雪下ろし時の作業の安全性などに大きく貢献しています。

塗装とのライフサイクルコスト比較!

初期費用はやや高めですが、1回目の塗り替えでトータルコストは逆転し、長く住むほどお得な屋根材です。

 

世の中には塗れない屋根・塗ってはいけない屋根がたくさんあります。

スレート屋根では約60%がこれに該当します。(詳しくは下記バナーからご覧ください。)

 

塗れない屋根・塗ってはいけない屋根を見極められない会社もありますので、めんどうでも現地調査は複数社依頼することをおススメします。

☆相見積もりにシャインも入れてくだされば、必ず有益な情報をお伝えできるかと思います。

 

 

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事