相模原市の大雪被害の屋根修理は火災保険で補償工事ができます。
大雪被害の火災保険対応
㈱ユミザインテック平塚
保険対応工事 致します

雪による被害は保険で補償される?

大雪や豪雪、雪崩などの雪害で、自宅や家財に被害が生じた場合は、火災保険の「雪災補償」で補償されます。「風災・雹(ひょう)災・雪災」はセットになっていて、多くの火災保険で、加入すると初めからついている補償です。
雪災とは、雪の重みや落下などによる事故または雪崩のことをいい、融雪水の漏入や凍結、融雪洪水、除雪作業による事故は除かれます。つまり、雪による被害でも雪災補償の対象外となる被害があるということです。
たとえば、雪解けによる洪水(融雪洪水)で自宅に損害があった場合は、火災保険の「水災補償」で補償されます。火災保険に「水災補償」をつけていると補償されます。

雪による被害でも、「雪災補償」と「水災補償」があります。

また、火災保険では、保険の対象を建物のみ、家財のみ、建物と家財の3つの中から選びます。保険の対象をどのように選択するかによって、補償される損害が異なります。

 

雪による被害の火災保険対応例
Check!
大雪で屋根に被害を受けてしまったときは?
タイプ別の原因と修理方法
Point
1

屋根が破損(屋根材の割れ、樋が曲がっているとき、釘の飛び)

雪の被害で一番多いのが、屋根の破損です。
具体的には、雪の重みで屋根材が割れている、屋根と下の板を留めて付けている釘が外れている、雨といが曲がっているなどがあります。
これは大量の雪が屋根材の上に乗ったことで、その重みに屋根材が耐えられずに破損してしまったことが原因と思われます。また凍害と呼ばれる現象も屋根材の割れの原因となります。
いずれの場合も、破損している屋根材や釘、雨といを取り換えることが必要になります。

屋根材が瓦の場合は、同じものがあれば、その部分だけを取り換えるので、比較的修理も少額で済みます。
例えば日本瓦と呼ばれる和型の瓦はJIS(日本工業規格)で定められた53A形、53B形と呼ばれるものもあり、その場合は年数がたっていても寸法が同じなので、差し替えもそこまで難しくはありません。

屋根材が金属屋根の場合も瓦のときと同様ですが、金属屋根は近年材質が変化し、ガルバリウム鋼板が主流になりました。
最近は、ガルバリウム鋼板以外の金属を多く扱っている業者は少ないこともあり、同じ材質の屋根材を探すのは、瓦よりも難しいかもしれません。

樋の取り換えについては、金属屋根の場合と同様に、樋の材質や形状が近年の住宅洋風化によって変化しており、同じものが無い場合も多々あります。
ただし、半円の樋(業者の間では半丸と呼ばれています)の場合は、樋メーカー各社が今も扱っているため、差し替えできる場合もあります。

ここまで部分取り換えについて書いてきましたが、屋根材や樋で同じものが無い場合は、残念ながら、全面取り換えをせざるを得ない場合もあります。
また屋根を下から見たら屋根が破損しているだけに見えても、実際に屋根に上がってみると、雨漏りはしていなくても、屋根が破損しているその下側が長年の雪で浸みている場合もあります(雨漏りの一歩手前の状態です)。こういった、破損している屋根の箇所を取り換えるだけでは、屋根の機能が回復しない場合もあります。
全面取り換えの場合には、屋根の上に屋根材を載せるカバー工法と屋根を取り換える葺き替えの二種類があります。土台がしっかりしている家だと、葺き替えよりリーズナブルなカバー工法で済む場合もあります。

いずれにしても、長く住む家なので、雪の被害があったら屋根工事店に自宅の屋根の状態を見てもらうことをお勧めします。

そんな被害を受けた場合は、当社へお任せください!

出張・見積・相談無料で相模原市をはじめ・神奈川エリアどこでもお伺い致します。

Point
2

屋根が曲がってしまった

雪が溶けて屋根を見てみると、屋根が曲がっているときがあります。
これは、屋根材自体は、雪の重みに耐えきれても、家の柱や梁(はり)と呼ばれる家を支える部材が劣化してしまって雪の重みに耐えきれなかった場合が多いです。
いわゆる、屋根材ではなく家の躯体を含めた設計と劣化の問題と言えます。

 

この場合は、屋根材を変えるだけでは不十分で、躯体と呼ばれる柱や梁の補強や、屋根を支える束や垂木の取り換えなどが必要になっていきます。

 

こういった場合は当社に相談下さい。

出張・見積・相談無料で相模原市をはじめ神奈川エリアどこでもお伺い致します。

Point
3

大雪で雨漏りしてしまった(凍害、すがもり)

大雪が降った後に、雨漏りしている場合があります。
こういった場合は、何が起きているのでしょうか。

ひとつには、「2.屋根の破損(屋根材の割れ、樋が曲がっているとき、釘飛び)のとき」で書いたように、屋根が破損していてそこから雨水が浸入しているということが考えられます。
2.では、屋根が破損している理由は、①雪による重み、②凍害と書きました。

ここで耳慣れない言葉が出てきましたが、「凍害」って何でしょう?
凍害とは、劈開面(へきかいめん)の水分が凍結して氷晶(アイスレンズ)が形成されると剥離が生じ、それが繰り返されることで経年劣化が進行して屋根材が破損する現象をいいます。
簡単に言うと、雪が溶けて屋根材が水を含んでしまい、その水が夜から朝にかけて氷に変わり、昼に水に戻るということを繰り返して、屋根材が氷に引っ張られて壊れてしまうことです。

凍害は地域に合った屋根材を使わないことで起こります。
一般的には、寒い地域では、含水率が低い(水をあまり含まない)瓦が適しており、また水を吸収しない金属屋根も適しています。
含水率が低い瓦というと、一般的には非常に高い温度で焼かれた瓦であり、島根県の瓦(石州瓦と呼びます)がそのひとつと言われています。
そのほかにも、地元で焼かれた瓦は、その地元の気候にあった瓦なので、そういった瓦もお勧めです。

またもう一つ書いていた、「すがもり」も雨漏りの原因になります。
これも聞き慣れない言葉だと思いますが、何でしょう?
すがもり(すが漏り、すが漏れとも言います)とは、家の室内からの熱で屋根の上の雪が溶けて水になり、その水が家の先端(軒先)に流れて氷柱(つらら)を作り、つららが堤防の役目をして水をせき止めながら大きくなり、その堤防が家の柱の上まで来ると、溜まった水が屋根の下の板から浸みて室内に流れ込む現象です。
分かりやすく言うと、家の端のつららが大きくなって屋根の上まで氷ができて、その氷に水がせき止められて屋根の上に小さな池ができてしまって水が侵入すること、と言えます。

こうなってしまった場合は、家の中の熱が屋根の上まで行かないことが重要です。
具体的には、
・屋根の野地面や天井面に断熱材料を施工する(家の中の熱を屋根からシャットアウトする)
・天井に断熱材料を施工したうえで、屋根裏を換気する(屋根を冷たく保つ)
・融雪屋根システムを導入して軒先部分を加熱することで氷柱(つらら)の発生を防止する(水の堤防となるつらら自体ができないようにする)

まとめると、雨漏りしている原因が凍害の場合は凍害に強い屋根材に取り換えること、すがもりの場合は、家の熱をシャットアウトするために断熱材を使ったり換気材や融雪屋根システムを設置するという対策があります。

そんな被害を受けた場合は、当社へお任せください!

出張・見積・相談無料で相模原市をはじめ神奈川エリアどこでもお伺い致します。

お気軽にお電話でご連絡ください
0463-30-6522 0463-30-6522
受付時間:9:00~18:00
お気軽にお電話でご連絡ください
0120-410-502 0120-410-502
受付時間:24H電話対応可
Access

雨漏り防止の施工を承る平塚市の施工会社は24時間お電話からご相談いただけます

概要

店舗名 株式会社ユミザインテック平塚
住所 神奈川県平塚市根坂間255-3
電話番号 0120-410-502
電話対応24時間365日OK
営業時間 9:00~18:00
定休日 不定休
最寄り 平塚駅

アクセス

平塚市にある施工会社では雨漏りでお困りのお客様に気軽にご利用いただきたいという強い思いから、お電話でのご相談を24時間いつでもお受け付けしています。その他にもメールや問い合わせフォームもご用意しておりますので、ご予約をお考えであればぜひご活用ください。
火災保険適用屋根工事

雨樋・屋根修理

大雪による建物被害!火災保険の保険金で修繕できる?

火災保険を利用すれば、自然災害の損傷でも保険金がもらえる。

火災保険は、その名称から火災が発生したときにしか

利用できない保険という認識をお持ちの方もいるでしょう。

実は、火災以外にも大雪や豪雪、雪崩などの自然災害による被害でも、火災保険の雪災補償によって補償されます。そのため、火災保険を利用すれば、雪災による被害でも保険金が貰えるため、自己負担0円で壊れた場所を修繕できます。

 

火災保険が適用される雪災とは?

そもそも、火災保険の適用範囲となる雪災とは、どのようなものなのでしょうか。

雪災とは、雪の重みや落下によって発生する雪崩や事故のことをいいます。

そのため、雪解けによる増水被害や除雪作業の事故、凍結、雪解け水の漏入などによる被害は雪災補償の対象から場外されています。

ただし、雪解け水による自宅への被害でも、火災保険の水災補償を付けていれば、補償の適用を受けることができます。

大雪の被害で多い申請4パターンとは?

大雪の被害で多い申請4パターンとは?

1.ソーラーパネルの上の積雪の落下

ソーラーパネルに雪が積もると落雪によるリスクが増加します。

一般的な屋根資材と比較して、屋根についているソーラーパネルはつるつるしているので雪が滑りやすく、固まった雪が勢いよく落下します。

その結果、雨樋を破損してしまうため、火災保険の申請が行われます。

 

2.固まった積雪がカーポートに落下して破損

軒下にカーポートなどがある場合は、固まった雪が落下して破損につながることがあります。

特に北側の屋根に積もった雪は解けづらく、カチコチに固まって落下することがあるため大変危険です。

他にも、隣の家の屋根から落ちた雪でカーポートが破損するケースもあります。

落雪によるカーポートの破損は、火災保険の保険金の受け取り対象となります。

 

3.集水器に降った雪が溜まって重みで金具ごと歪んで破損

軒樋は、雨が降ると雨水をいったん受け取り、集水器まで効率よく運びます。

軒樋で運ばれた雨水は、集水器から地面に向かって運ばれます。

集水器は、軒先に溜まる雨を運搬する重要な役割を担っていますが、大雪が降ると雪が溜まって重みで金具ごと歪んでしまうことがあります。

大雪による集水器や金具の破損は、雪害認定を受けることで火災保険を利用してなおすことができます。

 

4.ポリカーボネートに雪の重みで穴が開く、またはへこんで破損

大雪が降ると、ベランダ屋根の波板やカーポート屋根によく使われているポリカーボネートと言われるパネルに雪の重みで穴が開く、またはへこんでしまい、破損につながることがあります。

他にも、へこんだ箇所に日光が当たることで変色してしまうこともあります。

大雪になると、このような被害が見受けられ、すべて火災保険の保険金を利用して破損してしまった部分の修繕が可能です。

また、カーポートの場合、雪の最大積雪量が記載されているので購入するときやリフォームする際は地域ごとにご相談するのが良いでしょう。

相模原子市の雪被害の火災保険対応は、当社にお任せ下さい!

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事